3/22 3/23 ~公開上昇馬着順~

日曜日 中山11R スプリングS 1800m 芝・右
3歳上オープン

サダムイダテン  競走結果12着

上昇度 : 

 

日曜日 中山11R スプリングS 1800m 芝・右
3歳上オープン

ショウナンアルバ  競走結果3着

上昇度 : 

 

日曜日 阪神11R 阪神大賞典 3000m 芝・右
4歳上オープン

アドマイヤフジ  競走結果6着

上昇度 : 

 

日曜日 阪神11R 阪神大賞典 3000m 芝・右
4歳上オープン

トウカイトリック  競走結果4着

上昇度 : ↑↑

 

土曜日 中山11R フラワーC 1800m 芝・右
3歳上オープン

ブラックエンブレム  競走結果1着

上昇度 : 

2回中山・1回阪神・1回中京7日・8日目

日曜日 中山11R スプリングS 1800m 芝・右
3歳上オープン

サダムイダテン

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
安藤勝ジョッキーでDウッドコース。3才500万のマイネルローグを1秒以上追走し、直線はムチを入れて目一杯の相手を馬なりで交わし去った。実質5Fからの時計だが66秒3の上がりが37秒7-11秒8、相変わらず馬体・動きは目立つ。

 

日曜日 中山11R スプリングS 1800m 芝・右
3歳上オープン

ショウナンアルバ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
調教助手で美浦Pコースの併せ馬。古馬オープンのトールハンマーを追走する形で道中は折り合いをつけ、4角を回ると手が動く相手に対し持ったままで先着。充実した馬体と素軽いフットワークは申し分なく好調子。

 

日曜日 阪神11R 阪神大賞典 3000m 芝・右
4歳上オープン

アドマイヤフジ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
前走後は3月5日に時計が出て中間5本の追い切りを消化。最終追い切りは調教助手で栗東坂路を半マイル51秒8、上がりが37秒1-12秒8の好タイムをほぼ馬なりで時計した。レース後の回復が早くなり完全復調と取れる調教課程。

 

日曜日 阪神11R 阪神大賞典 3000m 芝・右
4歳上オープン

トウカイトリック

上昇度 : ↑↑

■□■ 短評 ■□■
四位ジョッキーで栗東坂路を単走。道中は馬任せでユッタリ進み、終いだけ仕掛けて半マイル53秒9-ラスト1F12秒4.。オープン馬のタイムとしては平凡でも、元々調教はそう動かないタイプ。気配・終い伸びは近走の中では一番目立つ。

 

土曜日 中山11R フラワーC 1800m 芝・右
3歳上オープン

ブラックエンブレム

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
調教助手で美浦坂路。単走で全く追ったところなしに上がり37秒2-12秒0。休養明けの前走時はPコースでビッシリ追ったが今回は牝馬の中2週。少しテンションの高くなる面のあるタイプだけに、スムーズに折り合った内容を評価。

3/15 3/16 ~公開上昇馬着順~

土曜日 中京11R ファルコンS 1200m 芝・右
3歳上オープン

マルブツイースター  競走結果2着

上昇度 : 

 

土曜日 中山10R アネモネS 1600m 芝・右
3歳上オープン

ブーケフレグランス  競走結果9着

上昇度 : ↑↑

 

日曜日 中山11R 中山牝馬S 1800m 芝・右
4歳上オープン

コスモマーベラス  競走結果6着

上昇度 : 

 

日曜日 阪神11R フィリーズレビュー 1400m 芝・右
3歳上オープン

エイシンパンサー  競走結果6着

上昇度 : ↑↑

 

日曜日 阪神11R フィリーズレビュー 1400m 芝・右
3歳上オープン

エイムアットビップ  競走結果10着

上昇度 : 

2回中山・1回阪神・1回中京5日・6日目

土曜日 中京11R ファルコンS 1200m 芝・右
3歳上オープン

マルブツイースター

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
先週に引き続き岩田ジョッキーが手綱を取ってCウッドコース。6Fから徐々に加速して終い仕掛ける内容で、全体の時計が81秒6-ラスト1Fが12秒7.一般的には平凡な数字だが、ウッドで長めをやると終いバタバタになるケースも再三の馬だけに、単走でこれだけ動けていれば上々

 

土曜日 中山10R アネモネS 1600m 芝・右
3歳上オープン

ブーケフレグランス

上昇度 : ↑↑

■□■ 短評 ■□■
Cウッドコースで古馬オープンのポップロック、準オープンのアルヴィスと併せ馬。内で先行する形とは言え、手が動く古馬相手に持ったままで併入して見せた。まだ気性面の若さは残るが、こと追い切りの動きだけなら優にオープン級。

 

日曜日 中山11R 中山牝馬S 1800m 芝・右
4歳上オープン

コスモマーベラス

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
この中間は2週連続して坂路51秒台をマーク。最終追い切りは調教助手で、いつもより馬場の中程を回ってきたが、終い強め程度でラスト1F12秒1と抜群の伸びを見せた。凡走後でも追い切りの気配・動きに気配落ちは感じられない。

 

日曜日 阪神11R フィリーズレビュー 1400m 芝・右
3歳上オープン

エイシンパンサー

上昇度 : ↑↑

■□■ 短評 ■□■
調教助手で栗東坂路を半マイル55秒3、上がり3F39秒5-12秒2.馬任せの追い切りだったが、道中は折り合ってユッタリと進み、終いは気合いの入った回転の速いフットワークで走り抜けた。時計以上に気配面は申し分ない。

 

日曜日 阪神11R フィリーズレビュー 1400m 芝・右
3歳上オープン

エイムアットビップ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
放牧から2月23日に帰厩。中間は坂路3本を消化して、最終追い切りは福永ジョッキーでDウッドコース。格下相手でほぼ単走の形となったが、終いだけ追われて5F66秒3-ラスト1F11秒7の速い時計を叩き出した。外見上は不安のない仕上がり。

3/8 3/9 ~公開上昇馬着順~

土曜日 阪神11R チューリップ賞 1600m 芝・右
3歳オープン

トールポピー  競走結果2着

上昇度 : 

 

土曜日 中山11R オーシャンS 1200m 芝・右
4歳上オープン

サンアディユ  競走結果16着

上昇度 : 

 

日曜日 中京11R 中京記念 2000m 芝・左
4歳上オープン

ハイアーゲーム  競走結果5着

上昇度 : 

 

日曜日 中京11R 中京記念 2000m 芝・左
4歳上オープン

シルクネクサス  競走結果8着

上昇度 : 

 

日曜日 中山11R 弥生賞 2000m 芝・右
3歳オープン

スズジュピター  競走結果6着

上昇度 : ↑↑

2回中山・1回阪神・1回中京3日・4日目

土曜日 阪神11R チューリップ賞 1600m 芝・右
3歳オープン

トールポピー

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
放牧から2月14日に帰厩して順調に追い切りを消化。最終追い切りはDウッドコースで古馬オープンのポップロック、トーセンキャプテンとの併せ馬。先行する形とはいえ、直線で馬体が合ってからは馬なりの手応えで抜け出した。前走時の追い切りも目立ったが更にパワーアップした印象。

 

土曜日 中山11R オーシャンS 1200m 芝・右
4歳上オープン

サンアディユ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
生野ジョッキーで栗東坂路を単走。低い重心から回転の速いフットワーク、馬なりで坂を駆け上がってきて半マイル52秒4-ラスト1F12秒2とラストまで脚色は鈍らなかった。速い追い切りは少ないが動き・気合い面から仕上がりに不安はない。

 

日曜日 中京11R 中京記念 2000m 芝・左
4歳上オープン

ハイアーゲーム

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
高橋智ジョッキーで美浦の坂路。馬任せのユッタリしたフォームで見た目スピード感を感じさせないが、それでも上がりは35秒9-12秒0の速い時計になった。元々が攻め馬はあまり目立たないタイプで、この時計が楽に出れば申し分ない。

 

日曜日 中京11R 中京記念 2000m 芝・左
4歳上オープン

シルクネクサス

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
調教助手でCウッドコースを単走。全身を使った四肢の良く良く伸びたフォームで、直線追われると6F78秒5-5F63秒8-ラスト1F12秒の好タイムをマークした。リズミカルで活気のある動きは近走で一番目立った。

 

日曜日 中山11R 弥生賞 2000m 芝・右
3歳オープン

スズジュピター

上昇度 : ↑↑

■□■ 短評 ■□■
後藤ジョッキーで通常の坂路からウッドに変えて最終追い切り。古馬1000万の2頭を後方から追走して、直線で抜き去った後も手綱を緩めない意欲的な内容を消化した。ひと回り成長した逞しい馬体で、これまでにない迫力を感じさせる動き。

3/1 3/2 ~公開上昇馬着順~

土曜日 阪神11R アーリントンC 1600m 芝・右
3歳上オープン

ドリームガードナー  競走結果6着

上昇度 : ↑↑

 

日曜日 中山11R 中山記念 1800m 芝・右
4歳上オープン

エアシェイディ  競走結果2着

上昇度 : 

 

日曜日 中山11R 中山記念 1800m 芝・右
4歳上オープン

カンパニー  競走結果1着

上昇度 : 

 

日曜日 阪神11R 阪急杯 1400m 芝・右
4歳上オープン

スズカフェニックス  競走結果2着

上昇度 : 

 

日曜日 阪神11R 阪急杯 1400m 芝・右
4歳上オープン

フサイチリシャール  競走結果8着

上昇度 : 

2回中山・1回阪神・1回中京1日・2日目

土曜日 阪神11R アーリントンC 1600m 芝・右
3歳上オープン

ドリームガードナー

上昇度 : ↑↑

■□■ 短評 ■□■
Dウッドコースで未勝利のサマーサクセスと併せ馬。一杯に追う相手に対してワンテンポ追い出しを待ち、終い仕掛けられると弾けるように伸びて5F65秒2、ラスト1F12秒0の好時計をマークした。坂路でかかり気味に行って終いバテた前走時と比べれば、今回の内容の方が数段良い。

 

日曜日 中山11R 中山記念 1800m 芝・右
4歳上オープン

エアシェイディ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
調教助手で美浦Pコース。古馬オープンのツルガオカハヤテと併せ5F63秒9、上がり36秒9-11秒8を馬なりで計時して先着した。気合いが入った前向きなフットワークで、ここにきての気配の良さは目立つ。

 

日曜日 中山11R 中山記念 1800m 芝・右
4歳上オープン

カンパニー

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
生野ジョッキーで栗東坂路。前肢のかき込みに後肢の蹴り上げも目立つフォーム。外目を馬なりで駆け上がってきて半マイル51秒9、ラスト1F12秒5をマーク。一息入った前走を叩かれ着実に上昇。

 

日曜日 阪神11R 阪急杯 1400m 芝・右
4歳上オープン

スズカフェニックス

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
今月に入ってから調教のピッチを上げ、先週は武豊ジョッキーで坂路50秒4の好時計。最終追い切りは調教助手で大雪の中、終い気合いをつけらると鋭く反応して半マイル50秒9-ラスト1F12秒5.大きく見せる体の造りで好仕上がり。

 

日曜日 阪神11R 阪急杯 1400m 芝・右
4歳上オープン

フサイチリシャール

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
この中間は毎週のように併せ馬を消化して豊富な調教量。最終追い切りも川田ジョッキーを鞍上に坂路の併走で、ビッシリ追い切って終い37秒2-12秒5とまとめてきた。力強い動きに前向きな面が見られ気配は上向いている。

2/23 2/24 ~公開上昇馬着順~

日曜日 東京11R フェブラリーS 1600m ダ・左
4歳上オープン

ブルーコンコルド  競走結果2着

上昇度 : 

 

日曜日 東京11R フェブラリーS 1600m ダ・左
4歳上オープン

フィールドルージュ  競走結果 競走中止

上昇度 : 

 

土曜日 京都11R 京都記念 2200m 芝・右
4歳上オープン

アドマイヤオーラ  競走結果1着

上昇度 : ↑↑

 

土曜日 京都11R 京都記念 2200m 芝・右
4歳上オープン

ウォッカ  競走結果6着

上昇度 : 

 

土曜日 東京11R クイーンC 1600m 芝・左
4歳上オープン

カレイジャスミン  競走結果11着

上昇度 : 

1回東京・2回京都7日・8日目

日曜日 東京11R フェブラリーS 1600m ダ・左
4歳上オープン

ブルーコンコルド

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
幸ジョッキーでDウッドコース。実質半マイルだが53秒3-37秒7-11秒6とこのコースとしては出色の上がりタイムを叩き出した。馬体の迫力と力強いさばきは目立ち、坂路からコース追いに変えたことで気配面は上昇。

 

日曜日 東京11R フェブラリーS 1600m ダ・左
4歳上オープン

フィールドルージュ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
調教助手で栗東坂路。終いは右ムチを入れて目一杯やる意欲的な内容で半マイル53秒7-ラスト1F13秒1。オープン馬としては至極平凡なタイムでも、元々が坂路調教では時計が出ない馬。確かな脚取りで真っ直ぐ駆け上がってきたフォームには、目下の充実度が現れている。

 

土曜日 京都11R 京都記念 2200m 芝・右
4歳上オープン

アドマイヤオーラ

上昇度 : ↑↑

■□■ 短評 ■□■
調教助手でDウッドコース。3頭併せの中に入り終い追い出されると、四股が良く伸びた重心が沈み込むフォームでグングン加速した。目一杯に追って3歳馬にアオられた先週とは一変した素軽い動きを披露。

 

土曜日 京都11R 京都記念 2200m 芝・右
4歳上オープン

ウォッカ

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
四位ジョッキーで栗東坂路。3Fと1Fはエラーで計時できなかったが、リズミカルなフットワークで半マイル51秒8を馬なりでマーク。筋肉の盛り上がったパワフルな馬体は見栄えがし、こと体力面に関しては申し分ない。

 

土曜日 東京11R クイーンC 1600m 芝・左
4歳上オープン

カレイジャスミン

上昇度 : 

■□■ 短評 ■□■
短期放牧から帰厩後は1月下旬から毎週のように併せ馬を消化。最終追い切りは美浦Pコースで1000万のアブソルートと併走。馬任せに先行して余裕残しの内容だったが、牡馬の古馬に見劣らない馬体の造りで好仕上がり。