6/21-6/22 3回東京・3回阪神5日6日・1回函館3日4日目

いざ大収穫の夏競馬へ 〜日曜阪神8R・3歳上1勝クラス〜

今年から重賞およびトライアルの日程を変更したJRA。これにより、過去のデータや傾向が当てはまらないケースが増えている。先週の「府中牝馬S」と「しらさぎS」がまさにそのパターンだった。

前者は、秋に行われていた『アイルランドトロフィー府中牝馬S』を分離。本家は「アイルランドトロフィー」として従来通り10月に残り、こちらは新たに「府中牝馬S」として6月に引っ越した形だ。では、この府中牝馬Sはなにかというと、「旧マーメイドS」からおおよその条件(ハンデ戦であるところ)を受け継いだものだ。書いているこちらも理解不能になりそうなほど、ややこしい案件といえよう。

一方、レース自体はほぼ上位人気で決着している。勝利したセキトバイーストこそ5番人気だったものの、2着以下はカナテープ(3番人気)、ラヴァンダ(2番人気)が入線。3連複も57.9倍と低調(?)で、波乱を期待した穴党にとっては肩透かしだったかもしれない。まだ第1回なのでその要因を決めつける訳にはいかないが、“紛れの少ない東京コース”に移ったことはある程度関係しているような気がする。少なくとも来年以降、引き続き注視すべき施行条件である。

そして、正真正銘の“第1回”となったのが「しらさぎS」だ。こちらは米子Sを格上げしてサマーマイルシリーズ初戦の位置づけ。しかし話題の中心はなんといっても牝馬二冠馬チェルヴィニアの登場だった。同馬はジャパンCに京都記念、ドバイシーマクラシックと2400m路線を歩んできた一頭。それがなぜマイル戦に矛先を向けたのか。しかも酷量を背負わされるG3で57キロである。

おそらく、陣営としては1800mの府中牝馬Sを使いたかったはずだが、重いハンデを嫌ってこちらを選んだと思われる。いずれにせよ、猛暑のなかに突如として現れた二冠牝馬の扱いにファンは困った。そんな心情は、1番人気ながら4.0倍にとどまった単勝オッズにも表れていたのではないか。

逃げ馬不在のレースは序盤、先行勢がお互いをけん制するような形で進み、先手をとったニホンピロキーフの600m通過は35秒1、800m47秒2。これだけ遅いとラストは瞬発力が問われる。勝ったキープカルムは、キャリア15戦で上がり3位以下が3度しかない堅実な末脚特化型。磨きをかけてきた瞬発力がここで開花した格好だ。

そして、きっちり連対を確保したのがチェルヴィニアである。正直、この結果をどう受け止めていいのか迷ったが、冷静に考えればドバイ帰りかつ久々のマイルで1馬身差の2着なら上出来。今後の選択肢を広げる意味でもここを使った価値は存外高いのではないだろうか。

それでは本題へ。今週斬るのは日曜阪神8R「3歳上1勝クラス」ダ1400m。ここで弊社予想部が軸馬としたのは、最終的に1番人気に支持された6番ゴールデンカイトだった。

『重賞を除けばデビューからすべて馬券内で、着々と力をつけている1頭。特に前走は前半3ハロン34秒0のハイペース+超差し展開を2番手から粘って0秒2差・3着。本馬以外の8着以内馬がすべて4角6番手以下だったことを思えば負けて強しの競馬だった。この中間は体全体を使ったフォームから迫力ある伸び脚を披露。ひと息いれたことでもう一段の上昇を示している。すでにクラス突破にメドは立っているうえに、今回は斤量2kg減かつ川田将雅騎手の連投。お膳立ての整った今回は巻き返し必至』という見立て。

レースは16頭立ての良馬場。まずは内から2番エイプリルインパリが先手。これに軸馬6番ゴールデンカイトも続く構えをみせる。しかし好発を決めた15番ホウショウマリスや14番サンマルノヴェルなども前へ押し寄せたことで、先行争いは激化する。軸馬6番ゴールデンカイトは落ち着いて2番手を確保するも、馬群の先団と後方が真っ二つに割れる展開となった。

前半600mは33秒8、800mが45秒9というハイペースで最後の挑戦へ。逃げ馬の直後にいた軸馬6番ゴールデンカイトが先頭に躍り出るが、しかし中団から15番ホウショウマリスも脚を伸ばしてくる。ラストは2頭の叩き合いとなったが、先に抜け出したゴールデンカイトは目標になった分、半馬身およばずの2着。3着には3番ハクサンアイリスが入線した。

この結果により「馬連6-15、1,170円、3連複3-6-15、2,480円」の的中をお届け。これを好配当と言うつもりはさらさらないが、6番人気の15番ホウショウマリスを対抗上位に据えた判断は大正解。結果的に大本線でキッチリとモノにしたことで『安心して見ていられた』という会員の方も多かったようだ。ちなみに当週の厳選勝負鞍は、土曜東京12R「馬連2-5、3,620円の的中などにより的中率100%を達成。加えて、前出の日曜阪神11R・しらさぎSや朝イチ未勝利戦予想など、この週は随所で的中量産となった次第である。

25年春競馬のラスト開催を首尾よく終えたアスコットは、意気揚々と夏競馬へと歩みを進める。お付き合いの長い会員様はご存知の通り、ローカル開催は配当面の恩恵が大。特に今年は昨秋のリニューアル以降、最初に迎える夏競馬ででもある。いずれにしろ、2ヶ月間にも及ぶ大収穫へむけて弊社は準備万端。その端緒となる今週末の提供を大いなるご期待のうえ、楽しみにお待ちいただきたい。