土曜日 函館10R 横津岳特別 2600m 芝・右
3歳上500万下
混戦レベル : ★★
■□■ コメント ■□■
例年、出走頭数が少ない割に過去10年で3桁配当が1回のみと波乱傾向のレース。今年の組み合わせもハナを主張したいタイプがおらず展開的にはスロー。となると傾向通り前目で器用に立ち回れるタイプが有力と思われるが、絶対的な該当馬となると?頭数が少ないだけに固い決着も考慮すると見返りも少なく無理に手を出す必要は無いだろう。
土曜日 福島11R 白河特別 1200m 芝・右
3歳上1000万下
混戦レベル : ★★
■□■ コメント ■□■
昨年は馬連3万越え、3連単60万と波乱決着。流石に今年はそこまで荒れる気配はないが、上位陣でも人気割れ必至で一筋縄ではいかなそうだ。傾向的に脚質問わず馬券の対象になることから展開の読みが重要ではあるが、これが至難の業。加えてハンデも考慮するとなると馬券も券種を問わず組み立てるのはかなり難解。当然だが見送った方が正解だろう。
日曜日 中京11R 中京記念 1600m 芝・左
3歳上オープン
混戦レベル : ★★
■□■ コメント ■□■
波乱傾向のハンデ重賞戦。波乱の傾向としては近走好走の馬よりも過去、オープン、重賞勝ちの実績があり、近走は凡走で人気を落としているタイプが台頭する点。とはいってもこのタイプの出走は多く選別は相当至難の業。他のデータを見ると連対実績は5,6歳馬中心でハンデは無視しても良いと言う事だが、これだけで馬券を絞り込むのは不可能と言える。券種を問わず手広く構えても的中を得るにはかなりの運も必要だろう。