※ 記載しております内容は、レース前日までの中間報告であり、一般の方に公開できるほんの一部に過ぎません。 通常、会員の皆様に提供している予想や情報とは一切異なりますので予めご了承ください。

3回東京・4回中京3日4日目・1回札幌1日2日目分

土曜日 札幌11R 大倉山特別 1200m 芝・右
3歳上2勝クラス

混戦レベル :★★★

■□■ コメント ■□■
3年前に3連単100万越えもあり、全体的にも波乱傾向の強いレース。今年も前走で掲示板すら走れず凡走した馬が目立ち、これなら洋芝実績と前走の好走からインザムービーが人気か。ただ、好走=軽い斤量を考えると55キロの今回は全幅の信頼となると?これなら斤量の恩恵を含めて3歳馬からと言う手もあるが、近走から軸に押せるほどの材料がないのも事実。ここは軸の選定すらかなり難解と言える以上は馬券も見送りが正解だろう

 

日曜日 中京10R 常滑特別 2000m 芝・左
3歳上2勝クラス

混戦レベル :★★

■□■ コメント ■□■
頭数は少ないが、馬柱を見ても分かる通り、現クラスで勝ち負けレベルの馬が揃った難解な一戦。近走の着順を問わず、時計の比較を今回のハンデ込みでした場合、むしろ、馬券的に必要の無い馬を探す方が難しい。その上、難しい割に頭数も少なく意外な組み合わせでも配当が見込めないとなれば、見送りが正解と言えそうだ。

 

日曜日 札幌10R 十勝岳特別 1800m 芝・右
3歳上1勝クラス

混戦レベル : ★★

■□■ コメント ■□■
かなりの馬が休み明けとなり、仕上がり具合もカギを握りそうな一戦。これなら順調に使われ近走好走が目立つミスミルドレッド・イッツユアタイムが順当に評価されそうだが、前者は堅実もスタート難で出遅れた際の不安があるし、後者は少頭数で時計的にも?他では休み明けでも立て直された印象がある馬や近走着順で簡単にオミットできない馬も複数存在。そもそも牝馬限定戦なら見た目ほど明確な力差は無いはずで、正直どれが来てどれが飛んでも不思議は無く、見に回るのが正解だろう。