※ 記載しております内容は、レース前日までの中間報告であり、一般の方に公開できるほんの一部に過ぎません。 通常、会員の皆様に提供している予想や情報とは一切異なりますので予めご了承ください。

1回東京5日6日目・1回阪神・2回小倉1日2日目分

土曜日 小倉12R 大濠特別 1200m 芝・右
4歳上2勝クラス

混戦レベル :★★★

■□■ コメント ■□■
上位に押されそうな馬も当てにならなそうなメンバー構成。加えて変わらず今の小倉1200m戦は引き続き差し・追い込み馬の天下状態。一応、印が回りそうな馬で、中団・後方からの競馬をする馬も目立つが、軸として信頼度できるかは?現在優勢の追い込み馬をマークするにしても該当馬が多くすべてを拾い切るのはかなり至難の業と言え、馬券も見送りが正解。

 

日曜日 東京10R バレンタインステークス 1400m ダ・左
4歳上オープン

混戦レベル :★★

■□■ コメント ■□■
ダート1400m戦となって5年目。過去4年の馬連平均配当は6千円台と波乱。今年もオープン特別なら一変があっても驚けない馬も多く、また勢いある昇級馬が揃った難解な一戦。何より軸馬の選定が難しく、直近の好走実績を取るか東京の実績を重要視するかは相当難解な作業と言えそうだ。また馬券も券種を問わず一変を警戒したい馬も数えると必要以上に手広くなる上に拾い切れない可能性の方が高くなるとなれば見送りが正解と言えそうだ。

 

日曜日 小倉12R 大宰府特別 1800m 芝・右
4歳上2勝クラス

混戦レベル : ★

■□■ コメント ■□■
過去10年で馬連3桁配当は1回のみ。残りの9回は馬連でも20倍以上と波乱含みの一戦。今年は頭数も少なく、実績馬イズジョーノキセキが出走。まともなら軸としての信頼度は高そうだが、唯一の懸念を言えば、これまで馬券の対象となれたのは阪神コースのみ。脚質的には問題はなさそうでアッサリまであっても不思議ないがコース変わりで疑ってかかるのも一つの手。それでも頭数が少なく見返りを考えれば無理に捻ってまで狙うレースとも言えず見に回る方が正解と言えるだろう。