土曜日 新潟10R 萬代橋特別 2400m 芝・左
3歳上1勝クラス
混戦レベル :★★★
■□■ コメント ■□■
昨年は馬連4万円台、3連単は65万円の大波乱となったが今年はどうか。さて今年のメンバーだが、現クラス馬でも安定感を欠く馬が多く、また未勝利馬に関しても素質やレース内容を加味すると侮れない馬も存在。また、傾向的に中団より前目で競馬をするタイプが馬券となっているが、今年は人気どころが中団から後方で競馬をするタイプも多く波乱の臭いは強い。昨年ほどではないにせよ、馬券の組み立ては難しく無理せず見に回っても良さそうだ。
土曜日 阪神11R オパールステークス 1200m 芝・右
3歳上オープン
混戦レベル :★★
■□■ コメント ■□■
重賞では一息と言う馬もオープン特別なら一変しそうなタイプや昇級で勢いある馬と馬券の対象になりそうな馬は多い。ただ、本音を言えば「いつ走るか見当のつかない」としか判断できない馬ばかりだし、そもそもここはハンデ戦。斤量を加味した比較が正確にできるはずもなく、馬券も運の要素が強くなる以上、見に回るのが正解と言えそうだ。
日曜日 東京9R 六社ステークス 2400m 芝・左
3歳上3勝クラス
混戦レベル : ★★
■□■ コメント ■□■
出走馬の大半が休み明けと仕上がり具合の把握が重要な一戦。昇級も素質は最上位のフィリオアレグロ。7ヶ月と長期明けになるが態勢も整っていそうだし、コース適正も高いとなればまず中心視。ここは軸が人気なら券種を問わず絞りたいところだが相手はかなり難しい。馬券も配当との相談になるが見返りがあれば馬連で手広く攻めるのが妥当と言えそうだ。