土曜日 東京10R 緑風ステークス 2400m 芝・左
4歳上1600万下
混戦レベル : ★★
■□■ コメント ■□■
比較的近走で直接対決があったメンバー構成。ただ、同条件で言えば「早春S」となるがここは定量戦ということもあり、ほぼ参考程度。それ以外で言えば近走の中山になるが、僅差のレースやハンデ戦という事もあり決着がついたと言えるレースが少ない。要するにここもハンデ戦で、これまでの戦績があてにならず非常に難解となった。人気は安定感のある馬に集中しそうで軸選定は何とかなりそうな気配も馬券的に3連馬券となるとかなり手広く構える必要がありそうだ。
土曜日 新潟12R 高田城特別 1600m 芝・左
4歳上500万下
混戦レベル : ★★★
■□■ コメント ■□■
近走で好走、凡走の波が激しいタイプが揃ったメンバー構成。近走で掲示板を外していない馬がある程度人気になりそうな気配だが、条件の変わる今回において信頼度となると?になる馬ばかり。過去の傾向も10番人気前後の馬が入り込んで3連馬券は波乱になる傾向が強く、今年もこれに当てはまりそうだ。正直どれが来てどれが飛んでも不思議ない状況なだけ見送りが正解だろう。
日曜日 京都11R 鞍馬ステークス 1200m 芝・右
4歳上オープン
混戦レベル : ★★
■□■ コメント ■□■
近走の着順が当てにならないメンバー構成。前走の比較で言えば約半数出走の中山「春雷S」となる。ここはハンデ戦となってもやや上位馬と下位の馬には差がありそうでいきなりの巻き返しは難しそうだが、それよりも難解にしているのが重賞からの転戦組との比較。地力だけ見れば横一線状態からも馬券的には手を出さない方が無難だろう。