※ 記載しております内容は、レース前日までの中間報告であり、一般の方に公開できるほんの一部に過ぎません。 通常、会員の皆様に提供している予想や情報とは一切異なりますので予めご了承ください。

4回新潟・4回小倉・2回札幌5日6日目分

土曜日 新潟10R 長岡ステークス 1600m 芝・左
3歳上3勝クラス

混戦レベル :★★★

■□■ コメント ■□■
近2年は馬単60倍以上。3年前は馬単3万円台と波乱含みの一戦。昇級を除けば安定感に欠けるメンバー構成。条件好転から狙える馬もいるが、やはり安定感を考えれば信頼度は?近5年の傾向を見ると4角5番手以内の先行有利はと顕著ではあるが、それだけで馬券を組み立てることは至難の業。今年も例年と同様に波乱と見るべきで馬券も見送りが正解だろう。

 

土曜日 札幌11R オホーツクステークス 2000m 芝・右
3歳上3勝クラス

混戦レベル :★★

■□■ コメント ■□■
昨年は馬連7千円台と波乱決着。さて今年だが、見た目以上に差の無いメンバーが揃った印象。まず、昨年の勝ち時計が2分01秒5。ここは前走「STV賞」から6頭出走するが、最低着順の馬が2分0秒9。当然、一概に比較はできないがこの点をどう評価するかは難しい所。加えて他路線からの好走馬や自己条件戻りの馬など、馬券の対象は多肢に渡り、軸馬の選定はかなり困難。昨年同様にどれが来てどれが飛んでも不思議は無く見に回るのが正解だろう。

 

日曜日 新潟10R 朱鷺ステークス 1400m 芝・左
3歳上オープン

混戦レベル : ★★★

■□■ コメント ■□■
近2年は追い込み決着でいずれも馬連万馬券の大波乱。ただ、3,4年前は人気の先行馬でアッサリ決まり固い決着と傾向が読みづらいレース。今年はブリンカー着用から重賞でも安定した実績を残すカイザーミノルが人気か。ただ、休み明けの上に前走1200m戦で先行した馬も多いなどキツイ展開になる可能性も。であれば、差し追い込み有利を想定したいが信頼できそうな該当馬も皆無。今年も展開次第でどちらに転ぶか見当がつかない以上、手を出さない方が無難と言えそうだ。