7/27-7/28 2回新潟1日2日・1回札幌3日4日目

次週へ繋がる的中鞍 〜日曜新潟5R・3歳未勝利戦〜

先週のクイーンSは3歳馬が存在感を示した。勝ったコガネノソラ、2着のボンドガールともに斤量51キロ。過酷な減量で臨んだ丹内騎手、武豊騎手ともに溢れる熱意を結果に結びつけた格好だ。アタマ差の勝利をもぎ取った丹内騎手は4年ぶりとなる51キロでの騎乗で、3週間かけて減量に取り組んできたという。その上、平日も追い切りに騎乗し、日曜の競馬では全12レース中7鞍で3着以内。大車輪の活躍とはこのことだ。

勝ったコガネノソラに話を戻そう。同馬の父ゴールドシップは現役時代、札幌で【1-2-0-0】の好成績。凱旋門賞の壮行レースに選択した札幌記念ではハープスターとマッチレースを演じ、3/4馬身差2着。間違いなくコース巧者だった。産駒たちも少し時計を要する決着に強い傾向で、クイーンSが稍重でもコガネノソラにとっては問題にはならなかった。そもそも、この馬は好走レンジが広い。春にはスイートピーSを1分45秒6で走っているのだから、むしろ万能型と思っておいた方がいいだろう。

何より、初の古馬相手に一発回答を示した成長力が素晴らしい。前走のオークスは中2週続きのタイトなローテや初距離が響いて12着に敗れたが、それを除けば近5走で4勝の充実ぶりだ。目標は当然、牝馬三冠目の秋華賞となるはず。伸びしろたっぷりの芦毛のニュースター候補から目が離せない。

それでは本題へ、今週斬るのは日曜新潟5R「3歳未勝利戦」ダ1200m。ここで弊社予想部が軸馬として期待したのは最終的に3番人気となった7番ビーコングだった。

『前走は運悪くスタートで置かれてしまったが、最後に4着まで詰め寄った点は高評価。やはりこの時期の未勝利では地力上位といえる。ここは中2週も中間の追い切りは活気にあふれて素軽い脚取り。馬体も上々で好仕上がりという点も強調可能だ。使い込んで徐々に力をつけてきたし、なにより今回は54キロの減量騎手。近2走の忙しい1000mより当条件の方が向いており、ここは勝ち負け必至』という見立て。

レースは曇り空の良馬場で15頭立て。7月末となればこの世代にとって正念場の未勝利戦なのだが、かなりバラバラのスタートとなってしまった。中でも軸馬7番ビーコングは好発。これに内から押してくる6番ウインオーブも並びかけてくる。バラけた隊列を見渡すと、1番人気のメイショウヴァイゼ、2番人気の4番アンモードはまだ中団だ。
熾烈な先行争いは3角手前でも続いており、600m通過は34秒2のハイペース。わずかな差で先頭を走る6番ウインオーブと、それにピタリと並走する軸馬7番ビーコング。この2頭の熾烈な先行争いは、ついに最後の直線まで続き…。
結局、2頭はゴールまでマッチレースを展開。残り200mでもしのぎを削ると、軸馬7番ビーコングがクビ差だけ前に出たところがゴール。そのまま2着に6番ウインオーブ、離れた3番手に中団から伸ばした4番アンモードが入線した。

この結果により、「馬連6-7、2,980円」の的中をお届け。新潟ダート1200mは圧倒的に逃げ・先行馬が有利というのが定石。終わってみればこのレースも“行った行った”の決着となった。中でも、6番人気に過ぎなかった6番ウインオーブを引き切ったのは好判断。配当も含め、アスコットらしい目の付け所だったと言えるだろう。

とはいえ、先週末に関してはひと言で「イレギュラー」なレースが目に付いた。ひと押しが利かずハナ差で取りこぼしや、軸馬の不可解な凡走。無論、JRA初の「サマータイム導入」の初週だったとはいえ、レース後いただいたメールなどからは会員の方々の歯痒い思いがヒシヒシと伝わってきた。先週の当欄で「今夏も順風満帆」と記した直後だけに、なおさら驚いた方も見受けられた次第。競馬である以上仕方のないこととはいえ、回避すべく出来うる限りのケアを施していくことはもちろん、開幕ダッシュを果たせなかっただけに、次週でガラリと流れを変える所存である。幸いにも今週日曜は弊社得意のダート重賞がふたつ並んでおり、反撃の下地は十分。会員様におかれましては、巻き返しを期するアスコットに引き続きのご期待をお寄せいただきたい。