11/23-11/24 5回東京・6回京都7日8日目

高打率を誇る2歳戦 〜土曜東京9R・カトレアS〜

競馬ファンならレースの勝負どころの早い段階で結末が見えることがある。緩い流れなら前残り、超ハイペースなら差し決着。馬場傾向などを含めれば、4角すぎでおおよその連対馬が見当つくというもの。だが時折、そんな“常識”を覆す一頭が現れることがある。先週のジャパンCがそうだ。
レース前半は12.7-11.4-13.0-12.9-12.2。1000m通過が62秒2という未勝利戦のようなスローペース。さらにその後も流れが停滞し、1800mは1分52秒1。同時点でドウデュースは後方2番手のポジションである。本来は先行していたシンエンペラーとドゥレッツァの一騎打ちであり、スローの前残り鉄板の構図だろう。しかしドウデュースはそれを外から差し切ってしまう。もはや脳が追いつかないというか、心が受け止められない事態だった。生物としてのレベルが違うといえばそれまでだが、ゴール後は、本命を打ったはずの弊社内も静まり返っていた。そのドウデュースはこのあと有馬記念でラストランの予定。競馬ファンは残り一戦しかないと思うのか、もう一度見られると考えるのか…。いずれにせよ、見る者の“常識”を問われる一戦となりそうだ。

それでは本題へ、今週斬るのは土曜東京9R「カトレアS」ダ1600m。ここで弊社予想部が軸馬として期待したのは最終的に2番人気となった12番ナチュラルライズだった。

『新馬戦が6馬身差の圧勝。V時計は翌日の古馬2勝クラスを0秒4も上回った。当時の2着馬が次戦の1勝クラスを5馬身差で好時計勝ちし、その後も善戦していることもポイントだろう。ここは出走取り消し&フレグモーネ明けのデキがカギだが、ウッド5本を消化できたことは高評価。実際、活気十分かつ追えば追うだけしっかりと伸びており、むしろ前走時からの成長を感じさせた。一頓挫明けも順調であり、今回も度肝を抜いた新馬戦の再現となる』という見立て。

キャリアの浅い2歳戦らしく、実際のレースは半数ほどの馬がスタートで後手に回る競馬。軸馬12番ナチュラルライズも中団から進んで4角外を膨れ気味に上がる大味なレースとなってしまった。だがそれでも最後まできっちり伸びきって快勝。ここでは力が違ったか。2着には軸馬と同じような位置取りから伸ばした10番クレーキング。好位から踏ん張った6番テーオーエルビスが3着入線となった。

この結果により、「馬連10-12、1,160円&3連複6-10-12、4,650円の的中をお届け。意外にも軸馬が2番人気となったことで馬券の価値は高まった次第。対する1番人気の7番スナッピードレッサは芝スタートで脚元を滑らせての出遅れ。最後は地力で4着まで押し上げたものの、序盤のロスが大きく響いた格好だ。経験の少ない2歳馬にはこういったハプニングがつきものであるが、その分、ハマった時の配当妙味は少なくないといえる。得意の若駒戦をきっちり仕留め、幸先のいい土曜日となった。

他にも日曜東京9R「ベゴニア賞」(こちらも2歳戦)を筆頭に、前述の「ジャパンC」「京都2歳S」といった重賞的中を含め、終ってみれば土日で的中率50%オーバー。今年最後の東京開催も大過なく乗り切った弊社アスコットディライト。年の瀬が近づきやや難解な組み合わせのレースが多かった先週もなんとか無事に通過できたことは日頃の積み重ねのお陰だろう。好調キープと断言しておく。

カレンダーは進み、弊社が勝負をかける年末開催へ突入していく。今週末の「チャンピオンズC」から「ホープフルS」まで、G1はまだ5鞍も残されている。そのG1は言うまでもなく、他の重賞・特別・そして平場戦に至るまでの全てが弊社にとっては勝負鞍候補。無論、累々たる的中鞍をお届けし続けることを約束させていただく。ちなみに、2歳戦は予想機会「6連勝中」である。なにはともあれ、まずは今週末の提供をお楽しみに。